昨年から行きたいと思っていた「志村けんの大爆笑展」に先日 行ってきました。会場に入ったその瞬間から、志村けんさんの世界へ。
会場の入り口では、ドリフ大爆笑のオープニング曲のインストがエンドレスで流れていました。
なお、撮影可能な場所もありますが、撮影は個人の楽しみにしてほしい。SNSの拡散やyoutubeなどの動画投稿等はNGとのことでした。
中でも長い時間・・・観ていたのが 志村けんさんが津軽三味線を演奏している映像でした。こちらも同じ曲がエンドレスで流れていました。ドリフターズではバンドでギターを担当されていたのもあるのでしょうね。
実は最初はキーボード担当だったこと・・・全く知らなかったんです。
撮影可能エリアでは、番組で使用されていた衣装や小道具が展示されていました。色々と撮影をしましたが、ワタクシが「おっ!」と思ったのは・・・。
🎵カラスの勝手でしょ~~~
あの歌で登場する「カラス」でした。嬉しいキャラクターであります(^^🎵
撮影可能エリア では「志村けんの東村山音頭」がエンドレスで流れていました。
そうそう、グッズも色々と購入しました。
ワタクシが注目したのは・・・やはり 書籍!
現在、そして これから先の自分の学びにふさわしい書籍を一冊購入。それが「志村流」です。
とりあえず、志村けんさんが成功したエッセンスを今夜から少しずつ読んでいきます(^^♪